【LINE】本当は教えたくない、可愛くてオシャレなデコ絵文字まとめ!

【SUM関数】合計を求める方法

基本から応用までエクセル関数の使い方を徹底解説。

エラー時の手順や、豆知識・小技も紹介します。

Excel関数SUMとは

関数で合計を求めることができます。

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

詳細 指定した範囲の中で合計を求めることができる。
読み サム
対応 Excel2016, Excel2013, Excel2010, Excel2007
入力例 =SUM(A1:A10)
解説 A1からA10までの合計を算出します。
備考 ・「数値1」には、数字もしくは指定の範囲を入力

・文字列や数字以外が入力されている場合は無視

(計算してくれないので要注意)

スポンサーリンク

  

式の挿入方法

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

(1)「Fx」マークを左クリック。

→「関数の挿入」画面が起動。

 

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

(2)「関数の検索」にて、「SUM」と入力。

(3)「検索開始」ボタンを押す。

(4)「関数名」の中の「SUM」を左クリック。

(5)「OK」ボタンを押す。

 

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

(6)合計を算出したい範囲を選択。

(選択:左クリックしながら下へ移動)

→「数値1」に、選択したセルの範囲が自動で入力されます。

 

Excel AVERAGE関数設定方法

(7)「OK」ボタンを押す。

 

 

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

合計が算出できました。

この式は、=SUM(B1:B3)となりました。

使用例:2か所以上の範囲の合計を算出する

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

(1)「Fx」マークを左クリック。

→「関数の挿入」画面が起動。

 

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

(2)「関数の検索」にて、「SUM」と入力。

(3)「検索開始」ボタンを押す。

(4)「関数名」の中の「SUM」を左クリック。

(5)「OK」ボタンを押す。

 

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

(6)合計を算出したい範囲を選択。

(選択:左クリックしながら下へ移動)

→「数値1」に、選択したセルの範囲が自動で入力されます。

 

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

(7)「数値2」を左クリック

 

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

(8)合計を算出したい2箇所目の範囲を選択。

 

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

(9)「OK」ボタンを押す。

 

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

2か所の範囲の合計が算出できました。

この式は、=SUM(B1:B3,E1:E3)となりました。

3か所以上の範囲の場合は上記同様、「数値3」「数値4」…に、合計したい範囲を入力してください。

 

豆知識:式をつくる途中でも合計が分かる

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

実は、式を作っている途中で、数式の結果が出ています

数式の結果が、エラーでなければ大丈夫です。

エラーであれば、選択している範囲などが間違えていますので、もう一度見直してみましょう。
スポンサーリンク

  

エラー:#NAME?の原因と対処法

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

原因 式の名前、間違えていませんか?
対処法 正しい式の名前に戻しましょう。

「#NAME?」は、「その名前の関数はありません」という意味のエラーです。

この場合であれば、「SUM」が正しいのですが、「SUMM」になっています。

 

エラー:#NULL!の原因と対処法

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

原因 式の中身が正しくないため
対処法 中身を正しく入力しましょう

「#NULL!」は、「式の中身が正しくありません」という意味のエラーです。

この場合であれば、B1からB3の間に「(コロン)」が入力されていません。

 

エラー:#DIV/0!の原因と対処法

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

原因 指定した範囲の中にエラーがあるため
対処法 元となるデータのエラーを消す・直しましょう

 

エラー:#REF!の原因と対処法

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

原因 指定さていた範囲がなくなったため
対処法 範囲を指定し直しましょう

指定していた範囲の中のデータを削除していませんか?

見に行く場所(参照するセル)がないため出てくるエラーです。

エラー:######の原因と対処法

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

原因 列幅が狭いため表示できません
対処法 列幅を広げましょう

 

その他:合計値が違うとき①

SUM関数挿入方法とエラー対応時の解説

原因 指定の範囲は合っていますか?
対処法 範囲を正しく入力しましょう

 

 

その他:合計値が違うとき②

数字が「全角」になっていませんか?

数字が「全角」になっている時は要注意。
全角になっている数字は、合計してくれません。
全角数字は、「文字」として認識されるためです。

Excelで資料を作る上では、数字の入力は必ず半角で行いましょう!

 

◆半角数字に修正しても、合計が変わらないときは…

注意!のようなマークが出ていると思います。左クリックしましょう。

 

小窓が表示されるので、上から2番目「数値に変換する」を左クリック。

 

正しい合計が表示されます。

 

数値を途中で変更しても大丈夫

もちろん、合計する範囲内の数値が変われば、「合計」部分も変わります。

 

オートSUMを使って関数を挿入

「オートSUM」ボタンは、[ホーム]タブの画面右上あたりにあります。

 

「オートSUM」とは、ボタンを押すだけで、自動的に合計が表示される便利な機能です。
Excel側で、合計の元となる範囲を判断してくれます。

 

あとはEnter(エンター)ボタンを押すだけで、合計が表示されます。
なんて優秀なんでしょう・・・!

たまに間違えることもあるので、その時は範囲を修正してあげたらOK。

 

◆範囲の修正

一番最初の値を左クリック

左クリックしたまま、一番最後の値までマウスを移動させ、

クリックしている指を離す

 

実は、範囲を選択するだけで、合計値が分かります。

合計を知りたい部分を選択すると、画面右下、緑色のバーのところに
合計:36,822」と表示されます。

他にも平均、データの個数、数値の個数が表示されます。
非常に便利なので、小技として覚えておけば良いかと思います。◎

ですが、逆を言えば、わざわざ数値を選択しないと合計が分かりません。

上司や先輩、先生などに提出するExcel資料であれば、SUM関数を使って合計欄を作っているほうが、見やすくて親切ですね!

 

エラーの時は非表示にする(IFERROR)

エラーが出てきた場合は非表示にする関数があります。

「=SUM(A1:A15)」を「=IFERROR(SUM(A1:A15),””)」に変更します。

エラーの時は空白になるので、非表示にしたいときには使えます。

また、非表示ではなく、「×」と表示させたいときは、「=IFERROR(SUM(A1:A15),”×”)」にします。

▼それでも解決しない場合は…